Platinum, Inc.

総合PR会社のプラチナムです。 本アカウント「PR NOW」では、日々めまぐるしく変化…

Platinum, Inc.

総合PR会社のプラチナムです。 本アカウント「PR NOW」では、日々めまぐるしく変化するコミュニケーションやPRの「今」と「これから」をお伝えします。

マガジン

  • #PRドリブンIMC

    プラチナムが提唱し実現する「PRドリブンIMC」についての記事をまとめています。

最近の記事

#PRドリブンIMC で、ブランドへ返せる価値を伝える|プラチナム最年少局長の挑戦

最年少局長がどんな仕事をしているのか橋本さん「家電メーカーや飲料メーカー、食品、化粧品、スタートアップなど幅広い業界のクライアントを担当しています。この1年くらいは特に、様々なメディアを通じて情報を広げるだけでなく、エクスペリエンス(ユーザー体験)まで設計するものが多かったなと振り返ります。 例えば、人気アウトドア施設とコラボして飲料ブランドのサウナイベントを実施したり、ストッキングブランドのコミュニケーションでは著名なフォトグラファーとコラボした写真展を開催したりしました

    • PRドリブンIMCで、世の中の新しい価値を創造する|プラチナム

      プラチナムは、来年5月6日に創業20年を迎えます。目まぐるしく変化し続けるコミュニケーション領域において、PRの力で世の中に前向きな変化を起こすため、プラチナムも常に進化を続けてきました。今回は、プラチナムが手がける PRドリブンIMC について、お伝えします。 時代と共に、PRに求められる価値が変化SNSやオウンドメディアをはじめ、企業や消費者間の双方向コミュニケーションを可能とする手段が増えている現代社会において、PRが担うべき領域や提供価値も変化しています。 そんな

      • 【PR NOW#16】PR発想のパーパス・ブランディング

        はじめまして、プラチナムの浜木です。 今回は全てのコミュニケーション、経営と切っても切り離せない重要な要素であり、近年トレンドワードになっている「パーパス」について取り上げたいと思います。 個人的に、ここ数年外資系企業を担当することも多く、早くからパーパスを軸としたブランディング「パーパス・ブランディング」に携わってきました。 全てのコミュニケーションを考えるにあたってまず目先の売上よりも何よりも「パーパス」が起点となります。 実施する施策においてもパーパスから逸脱するも

        • 【PR NOW#015】今さら聞けない2025年問題「シニアを動かすPR」

          こんにちは。 プラチナムの菅と申します。 さて本日は、マーケティングに関わる方々、 いえ、全ての社会人の皆様に非常に関係してくる あるテーマについてお話ししたいと思います。 それは、「2025年問題」です。 え?何が問題なの? という声も聞こえてきそうですが、 3年後に訪れるこの大きな日本の転機を生かすためにも 一緒に考えていければと思います。 1.今さら聞けない「2025年問題」そもそも「2025年問題」とは、 戦後のベビーブームで生まれた「団塊の世代」が 75歳以

        #PRドリブンIMC で、ブランドへ返せる価値を伝える|プラチナム最年少局長の挑戦

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • #PRドリブンIMC
          Platinum, Inc.

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          【PR NOW#014】最新グローバルPR事例から学ぶ!企業の本質的価値を生み出し、人々のココロを動かすPRとは

          こんにちは。プラチナムの髙橋と申します。 私が所属するグローバルコミュニケーション局は、英語をはじめとした多言語を扱う社員が多く所属し、外資クライアントの日本でのPR活動や、国内クライアントの海外でのPR活動を提供しています。 今回は、2022年上半期に実施された最新のグローバルPR事例の中で、特にプラチナムが目指している「ソーシャルバリューコミュニケーション」を体現しているものを3つピックアップし、どのように人々の心を動かし、社会に貢献したのかを紹介します。 プラチナム

          【PR NOW#014】最新グローバルPR事例から学ぶ!企業の本質的価値を生み出し、人々のココロを動かすPRとは

          【Platinum BLOGまとめ②】5つの最新PR事例を一挙ご紹介!

          こんにちは。 いつも「PR NOW」をご愛読いただきありがとうございます。 プラチナムnoteを運営しております古川と申します。 今回は前回に引き続き、Platinum BLOG(https://platinuminc.jp/blog/)で ご紹介している最新事例5つの概要を一挙にご紹介します! Platinum BLOGでは、現在PRをお仕事にされている方のみならず、 ブランディング、マーケティング等あらゆる領域で発見のある内容になっているかと思いますので、お時間のある

          【Platinum BLOGまとめ②】5つの最新PR事例を一挙ご紹介!

          【Platinum BLOGまとめ】7つの最新PR事例を一挙ご紹介!

          こんにちは。 いつも「PR NOW」をご愛読いただきありがとうございます。 プラチナムnoteを運営しております古川と申します。 今回は、2月よりスタートしているPlatinum BLOG(https://platinuminc.jp/blog/)でご紹介している最新事例7つの概要を一挙にご紹介したいと思います。 プラチナムでは、企業様のコミュニケーション課題に広く対応すべく、 コミュニケーション全体のコンサルティングチームに加えて、海外PRやSDGs/ESG、動画クリエ

          【Platinum BLOGまとめ】7つの最新PR事例を一挙ご紹介!

          【お知らせ】大好評!プラチナムウェビナー「PR NOW」第2回を2月16日(水)に開催します!

          【お申し込みはこちらから】 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfrkr-FZckMHnYjf3LUhdTy5kctirpejvp2LXvX6NN38SW_4w/viewform?vc=0&c=0&w=1&flr=0 皆さまこんにちは。プラチナムの西海です。 毎日寒い日々が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。 本日は先日第1回を実施し、大好評をいただいたプラチナムウェビナー「PR NOW」の第2回開催が決まりましたので、ご

          【お知らせ】大好評!プラチナムウェビナー「PR NOW」第2回を2月16日(水)に開催します!

          【PR NOW#013】話題のスイーツから紐解く!トレンドを生み出すグルメPRとは?

          こんにちは。プラチナム「食トレンドチーム」の澤田と申します。 食トレンドチームは、名前の通り食に特化した専門PRチームで、食品~外食の垣根を超え、日々「食」のトレンドを分析・研究しています。 2022年が始まって、気づけば2週間以上が経過しました。年明けからまた感染が拡大し、外出もままならない日々ですが、それでも街中で飲食店を見かけたり、進化し続けるおうちグルメの情報に触れるたび、今年はどんなフードがトレンドになるんだろう?とワクワクします。 トレンドグルメといえば、昨年末

          【PR NOW#013】話題のスイーツから紐解く!トレンドを生み出すグルメPRとは?

          【お知らせ】プラチナムウェビナー「PR NOW」をはじめます

          【お申込みはこちらから】 https://forms.gle/WUQcw42vYbvqgGTAA 皆さんこんにちは。 本日はプラチナムからお知らせがあります。 この度、プラチナムのPR活動における成功事例をご紹介するウェビナー「PR NOW」を2021年11月より開催することになりました! プラチナムウェビナー「PR NOW」とはプラチナムは、「PR の力で企業や商品、ブランドの価値を創り、社会に貢献する」というミッションのもと、戦略的なPRコミュニケーションサービスを

          【お知らせ】プラチナムウェビナー「PR NOW」をはじめます

          【PR NOW#012】 「推し活」ブーム往来!オタクの心理を掴む企業コミュニケーションとは?

          こんにちは。プラチナムの恒光と申します。 平日はPRコンサルタントとして働き、休日は趣味のコスプレを極めています。 キャラクターへの愛を、体を張って表現するコスプレイヤーは、 いわゆる「オタク」に分類されるかと思いますが、 最近、そんな「オタク」たちの活動を指す「推し活」が頻繁にメディアで取り上げられているように感じます。 こうなる前から当然のように「推しがいる生活」を送ってきた身としては、昨今の騒がれっぷりに驚くばかりです。 アイドルやキャラクター、さらには旅館からコス

          【PR NOW#012】 「推し活」ブーム往来!オタクの心理を掴む企業コミュニケーションとは?

          【PR NOW#011】世にも奇妙なTwitterの世界をプランニングに活かす種

          こんにちは。 プラチナムで、SNS(特にTwitter)を絡めたプロモーション設計や、 PRコンテンツの企画設計をメインにお仕事をしています、 コミュニケーションデザイン局の坂井と申します。 18歳の頃Twitterと出会い、27歳になった今でも、 息を吸って吐くように、Twitterをチェックする毎日を送る、 所謂Twitterオタクでございます。 当時18歳だった坂井少年は、校内ヒエラルキーを駆け上がるために、 受験勉強の合間でTwitterを研究する日々を送っており

          【PR NOW#011】世にも奇妙なTwitterの世界をプランニングに活かす種

          【PR NOW#010】「ROIが極めて高い」PRについて

          プラチナムの石黒です。 アイディアで軽やかに課題解決! 全PRパーソンが目指す姿ですよね。 今日は最近目にした事例をもとに、 投下予算に対してより大きな反響を得ることができる、 広報/PRに求められる“究極のミッション” 「ROIが極めて高い」PR活動について書いてみたいと思います。 1.「ROIが極めて高い」PR4つの型 社会トレンドやインターネットミームに寄り添ったり。 はたまた社内に眠る情報資産に光をあてたり… 日々、様々なPR事例に触れる中で、いくつかの型が見

          【PR NOW#010】「ROIが極めて高い」PRについて

          【PR NOW#009】地方自治体PRのこれからの在り方

          こんにちは。プラチナムにて、 地方自治体や観光PRを担当しています、小林です。 今までの地方自治体PRや観光PRは、旅行系番組での紹介やプレスツアーなど メディアを活用したコミュニケーションなどが中心でしたが、 このコロナ禍で、現地でのメディア取材が難しくなり、 メディアを通して発信していく機会が減ってしまいました。 そんなメディアでの発信が難しくなった今、 地方自治体PRの在り方がパブリシティだけでは無いものへと変わっています。 今回はこのコロナ禍で私のチームで担当し

          【PR NOW#009】地方自治体PRのこれからの在り方

          【PR NOW#008】 大ヒットエンタメコンテンツに学ぶブランドアクションのヒント

          はじめまして。 今年度よりプラチナムに新設された、コミュケーションデザイン局に在籍しているプランナーの杉山と申します。 「チャンスの神様には前髪しかない」 と言いますが、 人を捕まえる時に髪の毛を掴むことが前提となっている世界は悲しいです。 さて、昨年4月の緊急事態宣言以降、個人的にエンタメコンテンツに触れる機会が急増しました。 同じ方も多いのではないかと思いますが、 そんな中で日頃の業務に通ずるような気づきもありました。 例えば、『登場人物の個性』という共通認識が、視

          【PR NOW#008】 大ヒットエンタメコンテンツに学ぶブランドアクションのヒント

          【お知らせ】プラチナムはCIを「ソーシャルバリューコミュニケーションカンパニー」にアップデートしました

          人々の生活が大きく変わったこの1年。 多くの地域で引き続き外出自粛が求められる「Withコロナ2年目」に突入しました。生活様式や人々の価値観の変化、それに伴い生まれた新たなツールやプラットフォームにより、企業に求められるコミュニケーションも変わってきています。 そんな中、私たちプラチナムは、 コミュニケーションデザインを担う自分たちの提供価値を改めて見直し、 コーポレートアイデンティティを「ソーシャルバリューコミュニケーションカンパニー」にアップデート、併せコーポレートサイ

          【お知らせ】プラチナムはCIを「ソーシャルバリューコミュニケーションカンパニー」にアップデートしました